筋トレ × モテ。

パーソナルジムで筋トレしてモテる体を!

【脂肪落としのプロ監修】痩せ体質になる食べ物7選!

できればあまり運動したくない・・

食事の管理なら少しはできるかも・・

食事管理から、ダイエットを成功させたい!

当記事はそんな方のために、脂肪落としのプロである私が、「痩せ体質に変身できる食べ物7選」をご紹介いたします。

痩せ体質になるためには、体が効率的にエネルギーを消費し、また満腹感の得られる食事を摂ることが肝要です。

具体的な食べ物にも触れていきますが、まずは、必須の栄養素と合わせて5選確認していきましょう!

 

①タンパク質の豊富な食品

まずはたんぱく質について見ていきましょう。

たんぱく質は筋肉を作る上で不可欠な栄養素であり、筋肉量を維持または増やすためには欠かせません。

筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、結果的にカロリー消費が増え、痩せ体質に近づくことができます。

たんぱく質は、消化吸収に時間がかかるため、食事からの満腹感を長く保つ効果もあります。

たんぱく質が豊富な食品としては、鶏肉、魚、卵、豆腐などが挙げられます。特に、魚はオメガ-3脂肪酸を含むなど、たんぱく質以外の健康効果も期待できます。

②食物繊維が豊富な食品

次に食物繊維についてみていきましょう。

食物繊維も消化に時間がかかるため、満腹感を長く保つことができます。

また、食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える役割も果たします。

これにより便秘解消や免疫力強化にも寄与します。

食物繊維が豊富な食品としては、野菜や果物、全粒穀物、豆類があります。

これらを食事の中心に据えることで、満腹感を得つつ、低カロリーで健康的な食事を摂ることが可能になります。

③健康的な脂質

さらに、健康的な脂質について説明します。

体内で生成できない必須脂肪酸を含む健康的な脂質は、私たちの食事から摂取する必要があります。

これらの脂肪は心臓病の予防や脳の健康維持に役立ちます。

健康的な脂質を含む食品としては、アボカド、ナッツや種、魚(特に青魚)、オリーブオイルなどがあります。

ただし、これらの食品はカロリーが高いため、摂取量には注意が必要です。

④発酵食品

発酵食品も痩せ体質になるための食事には欠かせません。

ヨーグルトやキムチ、ミソ、納豆などの発酵食品は、腸内フローラを改善し、消化を助け、免疫系を強化します。

これらは全体的な健康と体重管理に役立ちます。

⑤水を中心とした飲み物

また、飲み物も重要なポイントです。

ソフトドリンクやアルコールは高カロリーであり、過剰に摂取すると脂肪の蓄積につながります。

水や緑茶などのカロリーのない飲み物を選ぶと良いでしょう

特に緑茶にはカテキンという成分が含まれており、脂肪の燃焼を促す効果があります。

⑥クリームやサラダ類

食事の際の工夫として、食事の始めにスープやサラダを食べると、

その後の食事の量を減らすのに役立ちます。

ただし、クリーム系のスープや、

高カロリーのドレッシングは避け、シンプルなスープやドレッシングを選びましょう。

スープやサラダのボリューム感は満腹感を早め、主菜の摂取量を自然と減らすことが可能です。

⑦小魚

 

さらに、小魚全体を食べることでカルシウムを摂取することも重要です。

カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけでなく、脂肪の吸収を抑制し、排出を助ける役割もあります。

小魚は干物や煮付けなど、様々な調理法で美味しく食べることができます。

また、特定の食品や成分だけに焦点を当てるのではなく、全体的な食事のバランスが重要であることを認識しておきましょう!

たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など、これらをバランスよく摂ることで、身体の各機能が正常に働き、健康的な体重を保つことが可能になります!

食事のリズムや運動も

また、食事のリズムや習慣も体質に影響を及ぼします。

例えば、朝食を抜くと体がエネルギー不足になり、脂肪を蓄えようとする可能性があります。

また、夜遅い時間に食事をすると、消化が十分に行われず、余分なエネルギーが脂肪として蓄積されやすくなります。

このように、何を食べるかだけでなく、いつ食べるかも重要なポイントとなります。

最後に、食事だけでなく、適度な運動も忘れてはいけません。

食事で摂ったエネルギーを適切に消費することで、脂肪の蓄積を防ぎます。

特に筋肉トレーニングは筋肉量を増やし、基礎代謝を上げる効果があります。有酸素運動と組み合わせて行うことで、より効率的に体重管理を行うことが可能です。

食事と運動、この二つのバランスが健康的な体重と体型を保つ上で最も重要です。

食事でバランスの良い栄養素を摂り、適度な運動でエネルギーを消費し、

そして良好な睡眠で身体を休める。これらの生活習慣を整えることで、痩せ体質を作ることが可能になります。

間食はダメ?ダイエット中でもOKな間食について解説!

間食を取ること自体がダイエットに悪影響を与えるわけではありません。

選ぶ食品や食べるタイミング、量に注意を払うことで、ダイエットに役立つ間食に変えることができます。

ビタミン・ミネラルが豊富な間食

まず、「ビタミン・ミネラルが補える」食品についてです。

チーズ

チーズはカルシウムビタミンB群など、体にとって必要な栄養素が含まれています。

しかし、脂質も多いため、適量を守ることが大切です。

コップ一杯分のミルクから作られるチーズは、一般的に約40gとされていますので、それを目安にしましょう。

チョコレート

ダークチョコレートは、抗酸化物質や鉄分を含んでいます。

特にカカオ70%以上のものは砂糖の量が少なく、ダイエット中でも適量ならば食べることができます。

ただし、一度にたくさん食べるとカロリーオーバーになるので注意が必要です。

スムージー

スムージーは、フルーツや野菜、ヨーグルトなどをブレンドしたドリンクで、

ビタミン・ミネラルを豊富に摂ることができます。

しかし、市販品には砂糖や添加物が含まれていることがあるので、自宅で作ることをおすすめします。

フルーツ

フルーツはビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富ですが、果糖も含まれています。

果糖は糖質の一種で、摂取しすぎると脂肪の蓄積につながります。

そのため、フルーツは朝食べることをおすすめします。

良質な脂質がとれる間食

次に良質な脂質がとれる間食について見ていきます。

くるみ・アーモンド

くるみとアーモンドは良質な脂質とたんぱく質、食物繊維、ビタミンEを含んでいます。

無塩のものを選び、1日10~15粒程度を目安に摂取しましょう。

これらのナッツはカロリーが高いため、過剰摂取には注意が必要です。

タンパク質を補える間食

ゆでたまご・チキン・豆腐・プロテインソイプロテイン

これらの食品はたんぱく質が豊富で、筋肉の構築と修復に必要です。

また、たんぱく質は消化に時間がかかるため、満腹感を長く保つことができます。

ソイプロテインは植物由来のたんぱく質で、乳製品が苦手な方やヴィーガンの方におすすめです。

腸内環境を整える間食

「腸内環境を整える」食品について見てみましょう。

寒天ゼリー

寒天ゼリーは食物繊維が豊富で、満腹感を得やすい食品です。

また、寒天は腸内の環境を整える働きもあります。

ただし、寒天ゼリーは低カロリーの代わりに果物やヨーグルトと一緒に摂ることで、栄養バランスを保つことが重要です。

ヨーグルト

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は腸内環境を整える働きがあります。

無糖のものを選び、フルーツやナッツをトッピングすることで、栄養価を上げることができます。

以上が、間食としておすすめの食品とその理由です。ただし、いずれの食品も摂取量に注意が必要で、適量を守りましょう!
健康的なダイエットを行うためには、全体的な食事のバランスと、主食と間食のバランス、適度な運動も重要です。
食事だけでなく、日常生活の中に適度な運動を取り入れ、体の中から健康になることを目指しましょう!