筋トレ × モテ。

パーソナルジムで筋トレしてモテる体を!

【脂肪落としのプロ監修】「皮下脂肪」と「内臓脂肪」はどっちが先に落ちる?

「脂肪には、様々な種類があってよく分からない・・」

「どの脂肪に対してどんな運動が効果的なのか分からない・・」

こんな方、いらっしゃるのではないでしょうか?

脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪の2種類に大きく分かれます。

この2大脂肪「皮下脂肪」と「内臓脂肪」では、

脂肪のつく原因が大きく異なり、また役割が異なります。

今回の記事を読むことで、二つの脂肪の違いを知り、具体的な脂肪の落とし方について学ぶことができます。

また、どちらの脂肪が先に落ちるかについても詳しく解説します。

是非、知識を深めてもらえればと思います。

 

内臓脂肪と皮下脂肪がつく原因、またそれぞれの役割は??

内臓脂肪と皮下脂肪について比較する際、まずはそれぞれが体にまとわりつく原因について知る必要があります。

と、その前にあなたは内臓脂肪、皮下脂肪、それぞれにどういう役割をしている知っていますでしょうか??

この項目では、簡単にそれぞれの脂肪が果たす役割についてみていきます。

内臓脂肪の役割

内臓脂肪はその名の通り、内臓、臓器(胃や腸)の周りにつく脂肪です。

体のエネルギーが不足した際に素早くエネルギーに変換される脂肪です。普通預金型の脂肪と言われます。

皮下脂肪の役割

一方、皮下脂肪は、全身の皮膚を覆うように体に付着し、全身を覆うように付着し、体温の維持や筋肉などの保護の役割をしています。

特に、下腹部・腰まわり・おしりなどの皮下につく脂肪をさします。

定期預金型の脂肪といわれますね。

内蔵脂肪、皮下脂肪がつく原因について

上述した通り、内蔵脂肪はエネルギー源となるため、活動的な、女性より男性に多くつくといわれます。

一方で、子供を体内で育てる必要があるなど、体温維持をする必要性から、皮下脂肪は女性につきやすいといわれます。

両者の脂肪がつく原因は基本的には共通しています。

食生活の乱れ

運動習慣の低下

基礎代謝の低下

それぞれについて簡単にみていきます。

食生活の乱れ

一番の要因が食生活の乱れです。

後述する基礎代謝の減少とも相乗効果がありますが、

ここでいう食生活の乱れとは、「炭水化物」「脂質」の摂取量、それをカロリーに変換した「摂取カロリー」が日常生活における「消費カロリー」を上回った時に、それが脂肪として蓄えられることを言います。

そして、現代人の食生活は、炭水化物過多、脂質過多の生活であり、これが上述した食生活の乱れとなってしまっています。

運動習慣の低下

次に運動習慣の低下です。

運動量は消費カロリーとしてカウントされます。

運動習慣が低下すると、消費カロリーがかせげないため、摂取カロリーを下回ってしまうため、結果、カロリーを体内に蓄積してしまい、

脂肪増加を体内に引き起こします。

基礎代謝の低下

基礎代謝とは、「1日あたりの最低限消費カロリー量」のことをさし、「特別運動しなくても一日中寝ていても消費されるカロリー」とも言い換えられます。

年齢、筋肉量、体重によって決まってきますが、

特に、加齢に伴って、基礎代謝量は低下します。

そのため、筋肉量を増やすことで、基礎代謝量の絶対量を増やす努力が必要になってきます。

基礎代謝量が減少すると、消費カロリーが減るため、それに伴い、食生活(摂取カロリー)をコントロールできればいいですが、

実際は、摂取カロリーが増えているのが近年の傾向でありコントロールが難しくなっています。

内臓脂肪、皮下脂肪の落とし方

キーとなるのは、「食生活」と「運動習慣」そして「睡眠」「ストレス管理」ですが、

摂取カロリーをうまくコントロールしつつ、消費カロリーを増やし、最終的に

摂取カロリー<消費カロリーの状態を作ることができれば、少しずつ脂肪は減少してきます。

これがセオリーです。

内臓脂肪と皮下脂肪で落とす落とし方について、基本的に両者で相違はありませんが、

上記のセオリーは守る必要があります。

以下で、もう少し細かくみていきます。

食生活

全体的にカロリー摂取を減らし、三大栄養素「炭水化物」「脂質」「タンパク質」のバランスの良い食事を摂ることが重要です。

特に重要となるのが、砂糖、飽和脂肪、トランス脂肪を含む食品の摂取を減らし、フルーツ、野菜、全粒穀物、良質なたんぱく質(魚、鶏肉、豆類など)をとることです。

運動習慣

短期的には、有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど)は内臓脂肪、皮下脂肪を減らすのに非常に有効です。

一方、筋力トレーニング(無酸素運動)は基礎代謝を高め、全体的な脂肪の燃焼を助けます。

ストレス管理

ストレスは体内のコルチゾールというホルモンのレベルを上げ、これが脂肪の蓄積を促進します。リラクゼーションや瞑想などでストレスを管理することは健康的な体重維持に役立ちます。

十分な睡眠

睡眠不足は内臓脂肪の蓄積を促進します。一晩に7~8時間の睡眠を心掛けると良いでしょう。

内臓脂肪、皮下脂肪、どっちが先に落ちる?

それでは、内臓脂肪と皮下脂肪、どっちが先に落ちるのでしょう?

これは、内臓脂肪と皮下脂肪の役割を考えると、自ずと答えは見えてきます。

内臓脂肪の役割は何だったでしょうか?

そう、エネルギー源ですね。

一方、皮下脂肪の役割は、体温維持や、筋肉の保護です。

であるとすると、先に使用されるのは、エネルギー源である内臓脂肪です。

有酸素運動を行うと、体はエネルギーとして脂肪を燃焼します。その際、内臓脂肪は比較的短い時間でエネルギーとして使われるため、ダイエットを始めてから初めのうちは内臓脂肪が主に燃焼されます。

ただし、これは個々の体質や生活習慣による差があります。
皮下脂肪を落とすには長期間の運動と健康的な食生活が必要となり、
具体的な時間や期間は個々の体質や状況によります。

食生活や運動習慣のコントロールが苦手な人はパーソナルジムでそのやり方について解説してもらうこともおすすめ。

食生活や運動習慣のコントロールは長期マラソンであり、継続的に行う必要があります。

最初のうちは、ご自身で知識を習得し、トレーニングを実践することが望ましいですが、

自分で管理が難しくなる方もいるでしょう。

そういう方は、パーソナルトレーニングジムを利用することもおすすめします。

パーソナルトレーニングジムでは、食生活、栄養素、トレーニング、習慣管理についてプロが併走してくれるため、

初心者はもちろんのこと、トレーニング上級者にとってもおすすめです。

是非一人で悩むようなことはせず、プロの力を借りてみましょう!